話題のニュース

横浜市営地下鉄ブルーライン脱線事故の原因は?電車やバスの代行輸送は?

横浜市営地下鉄,ブルーライン,脱線事故

2019年6月6日午前5時20分ごろ、横浜市営地下鉄「ブルーライン」の始発列車が、同市泉区の下飯田駅を出発した直後に脱線するという事故がありました。

乗客約130人にけがはなかった、ということですが先日のシーサイドラインと同じく横浜市での車両の事故なので不安になりますね。

ブルーライン脱線の事故原因について調べてました。

横浜市営地下鉄ブルーラインが脱線

6日午前5時20分ごろ、横浜市営地下鉄ブルーライン湘南台駅発あざみ野駅行きの始発列車(6両編成)が、同市泉区の下飯田駅を発車して約150メートルの地点で脱線し、さらに約40メートル走行して停止した。
神奈川県警泉署によると、乗客約130人にけがはなかった。国の運輸安全委員会は鉄道事故調査官3人を現場に派遣し、原因を調べる。

横浜市交通局によると、6日未明に行った保守点検後、工事用車両を他の軌道上に移動させるための「可動横取り装置」(長さ約3・5メートル)を線路にそのまま放置したという。始発列車は時速約35キロで走行中、装置に乗りあげたとみられる。
6両のうち先頭車両から5両目まで脱線した。運転士が衝撃を感知して停車し、乗客は下飯田駅まで線路上を歩いて避難した。

事故の影響で一時全線で運転を見合わせたが、午前6時40分ごろから泉区の踊場駅と青葉区のあざみ野駅間で折り返し運転を行っている。

交通局の城博俊局長は「シーサイドラインの事故とともに、公共交通に対する信頼を損なった。再発防止策をつくり、安全第一を徹底する」と述べた。

引用:毎日新聞


 

横浜市営地下鉄ブルーライン、脱線事故の原因は?

同局によると、同日の午前1時半から3時50分頃まで、

作業員3人がレール上で装置を点検していたそうです。

点検後、どういうわけか装置を撤去し忘れた上、

あろうことか、装置があることを知らせる報知器のスイッチを切ってしまい、

そのため、司令所や運転士は装置があることに気づかなかったそうです。

これにより、先頭車両の6号車から2号車までが脱線。

地下鉄ブルーラインは一時全線運転見合わせでしたが、

午前6時40分頃、あざみ野―踊場間だけ運転を再開しました。

6日未明に行った保守点検後、工事用車両を他の軌道上に移動させるための「可動横取り装置」(長さ約3・5メートル)を線路にそのまま放置したという。始発列車は時速約35キロで走行中、装置に乗りあげたとみられる。

一歩間違うと大惨事になる事態ですね。
しっかりと再発防止に努めて頂きたいです。


臨時列車やバスの運行情報は?

現在はこの脱線事故に伴い、横浜市交通局ではバス代行輸送を行っています。

バス代行輸送について(6月6日 11時30分更新)

10時30分よりバス代行輸送を実施しています。
区間 踊場~中田~立場~いずみ中央駅(相鉄いずみ野線)
長後街道を往復運転しています。

乗り場

  • 踊場駅 駅前バス停
  • 中田駅 駅前バス停
  • 立場駅 長後街道沿いバス停(駅ターミナルには入りません)
  • いずみ中央駅(相鉄いずみ野線) 駅前バス停

 

ネットの反応は?

  • 今回の事は簡単に終わらせてはいけない最重要インシデントと思う。
  • 人為的ミス……簡単に言うけど、1歩間違えれば乗客、運転士が最悪の結果になる事もありうる大事故である事を認識するべき。
  • 報知器のスイッチを切った……論外。
  • 鉄道とは人を運ぶだけではなく、乗客の生命も預かっているという事を理解しなくてはいけない。
  • 夜中に作業をやるというのは大変かもしれない。ただ、今回の件はそんな問題ではなく、基本の基の問題。
  • 横取り装置の外し忘れかぁ・・・
  • げ! 今度は横浜市営地下鉄ブルーラインで脱線!?
  • ブルーライン大丈夫かなぁ。
  • 横浜市営地下鉄ブルーライン下飯田駅で脱線とのこと


「近鉄大阪線であった脱線と同様の事故だね。
ただスピードが違うから近鉄ほど惨事には至らなかったけど、どっちも人為的ミスでの事故。

作業員のスキルモラル低下が懸念されて、それが段々表沙汰になってきたね。」

ここにテキストを入力

「何故撤去忘れと報知器を切るのが同時に起こったんだろう?
わざとなのではと勘ぐってしまう
報知器ということは普段は切るものではないですよね?」

ここにテキストを入力

ここにテキストを入力

「作業員が3人もいて全員が装置の置き忘れに気づかなかった上に報知器も切ってしまったとはどういうこと?
作業終了後に普通安全の確認するんじゃない?

ヒューマンエラーは仕方ないけど、3人が3人2つも大きなミスをしてしまうのはもはやミスのレベルではない。
普段から点検や確認を適当にやってたんじゃないの?と思ってしまう。

もう一度公共交通機関として基本動作の徹底を全ての事業者が意識するべきだと思う。」

人的ミスで片付けてはならない。人はミスする前提でシステム側が準備されていないとダメ、
そもそも線路上の物体を検知する警報機を切ったことが集中司令室で把握出来てないこどか問題だからシステム設計に問題があったと考えるのが正しいはず。

作業員にも不手際があったのは事実だが、システムを用意した管理者にも責任は大きくある。
そうでないとこの手の事故は無くならない。

ここにテキストを入力

 

 

 


最後に

今回は被害者が出なかった分不幸中の幸いだったかもしれませんが

もし電車のスピードが出た後だったらと思うと、

100人を超える乗客の命は非常に危なかったはずです。

人為的ミスで終わらせてはいけない事故だと思います。

作業の安全管理の徹底をし、
再発防止に向け、早急に対処してほしいところです。

最後までご覧頂きありがとうございました。